おいしく減らす、お家でできる食品ロス対策

おいしく減らす、お家でできる食品ロス対策

5月30日は「ごみゼロの日」。
環境への意識が高まるこの日、お家でできる食品ロス対策
ちょっと目を向けてみるのもいいかもしれません。

たとえば、つい捨ててしまいがちな野菜の芯や皮
ほんのひと工夫で、いつものごはんにおいしく取り入れられます。

キャベツの芯は、やや硬さがあるぶん、薄切りにして使うのがポイント
スライスした芯にはなまるママを小さじ1ほどかけて軽くなじませたら、
耐熱容器に入れてピザ用チーズをのせ、ラップをして電子レンジで1分半ほど加熱。
チーズがとろけたら黒こしょうをふって完成です。
シャキッとした食感とコクがあり、芯の甘みも引き立ちます。
はなまるママのアミノ酸の力で、下味が整い、
素材のうまみがしっかり感じられるのも嬉しいところ。

白菜の芯は、梅の酸味でさっぱり仕上げると食べやすく、
こってりした主菜の横にもよく合います。
芯は食べやすく薄切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジで1分加熱。
水気を軽く切ったら、梅肉とはなまるママ小さじ2程度、かつお節を混ぜ合わせて完成。
味を見て、必要であれば塩をほんの少し加えて調整します。
発酵調味料のやさしい塩味と梅の酸味がよく合い、あと味すっきり。
はなまるママのうまみ成分があることで、塩分を控えても満足感のある味になります。

さつまいもの皮は、むしろ“それだけで作りたくなる”ほどの素材に変身。
皮をよく洗い、水気を拭き取って細く切り、フライパンまたはオーブンでカリッと焼きます。
仕上げにはなまるママをスプレーで軽くふきかけて、砂糖をからめれば、
甘じょっぱく香ばしいチップスに。
はなまるママが加わることで、甘さの中にほんのりコクが生まれます
おやつや軽食として、ちょっとつまみたいときにぴったりです。

捨てずに使うことは、ほんの少しの工夫で実現できる、やさしい台所習慣。
台所にあるもので、無理なくできる“ごみゼロ”が増えれば、
家計にも地球にも、やさしい選択が自然とできている気がして、
それだけで、「ちょっといいことしたかも」と思える一日になります。

 

今月のキャンペーンはこちらから🕊️
0 コメント
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。